お客様の声

株式会社アニプレックス MD事業グループ MD企画部1課 神保孝行 氏
「Seiko×FGO」コラボレーションストーリー
時計ブランド・セイコーと人気ゲーム「Fate/Grand Order」(FGO)のコラボ時計「オリジナルサーヴァントウオッチ<セイバー/バーゲスト モデル>」の予約販売が発表され、ファンから歓喜の声が上がっている。Seiko×FGOコラボウオッチは2018年より続く人気企画。キャラクターのデザインを腕時計で忠実に再現しつつ、実用性と高級感を備えた仕上がりに、推しサーヴァントのモデルの登場を待ち望むファンは多い。セイコーが法人向けに展開する「オリジナルウオッチ製作サービス」で実現した本企画の妥協なきものづくりについて、アニプレックス担当者・神保孝行さんの証言とともに徹底解剖する!
コラボ4thシリーズから<セイバー/バーゲストモデル>が登場! Seiko×FGOコラボウオッチの経緯とは?

「Fate/Grand Order」の第2部が、この冬いよいよ開幕する──。この発表を受けてユーザーの熱量が爆上がりする中、さらにファンを歓喜させたのがSeiko×FGOコラボウオッチ4thシリーズの始動だ。
FGOが3周年を迎えた2018年に始まり、今やファンが新作を待ち望むほどのヒット企画となったSeiko×FGOコラボウオッチ。アニプレックスでFGOのマーチャンダイジングを担当する神保孝行さんは、シリーズ化に至った経緯をこのように証言する。
「初コラボで製作したのは<アルトリア・ペンドラゴン モデル>でした。従来のゲームグッズのイメージを覆す高級感ある仕上がりと、キャラクターの再現性の高さに『さすがセイコー!』と絶賛する声がファンから上がったことを記憶しています。その後、FGOのサーヴァントそれぞれに濃いファンが付いていること、『推しのウオッチが欲しい』という声が殺到したことから、周年企画を超えてシリーズに発展しました」
4thシリーズ第1弾の<バーサーカー/モルガン モデル>はすでに予約が終了。続く第2弾として<セイバー/バーゲスト モデル>が発表されると、SNSでは「バゲ子ついに来たー!」と感動の声が続出した。
なお4thシリーズは全4モデルが製作される。第3、4弾の発表は「coming soon」となっているが、第1、2弾と第2部にふさわしいラインナップにSNSでは予想合戦が白熱してやまない。
キャラを徹底的に再現するために作り直しも…細部のデザインや光沢にまでこだわったバーゲストモデル誕生秘話

モチーフとなるキャラクターの個性や特徴を、腕時計という小さな世界で忠実に再現したデザイン性の高さで支持されるSeiko×FGOコラボウオッチ。現在、予約販売が行われている<セイバー/バーゲスト モデル>は、妖精騎士である彼女がまとう甲冑をイメージした白銀と黒を基調に、特徴的な青とオレンジを配色。鉄壁・暴虐の大妖精である彼女の、誇り高い騎士道精神が感じられるモデルとなっている。

「全体的には重厚で質実剛健なイメージで。加えて彼女の特徴として印象的な頭の角(亜鈴触角)のデザインをどこかに入れたいとセイコーさんにお願いしたところ、インダイヤルに採用してくれました。本コラボシリーズ全体に共通して『わかる人にはわかる』くらいのさりげないデザインが絶妙なバランスで盛り込まれているのも、『普段使いしやすい』と好評をいただいているポイントです」
長年のコラボ実績から、セイコーに「全幅の信頼を置いている」と神保さん。今回の製作でも、その妥協なきものづくりに感銘を受けた出来事があったという。

「本モデルの文字板の左半身には、甲冑をイメージした金属パーツが付いています。試作の段階では、この少し立体になった部分がややマットに仕上がっていました。手に取った時にはまったく問題ないと思ったのですが、セイコーさんから『もう少し光沢を出したほうが、腕に付けた時に映えるはず。作り直させてほしい』とお申し出があったんです。デザインの監修はできますが、時計づくりに関してはやはり僕たちは素人。このコラボシリーズのヒットも、最後までより良いものづくりを突き詰めるセイコーさんの職人魂があってこそだと実感しています」
「ビジネスシーンなどにも違和感なくフィット」腕時計だからこその“さりげなさ”がヒットの要因

セイコーが培ってきた時計製造の技術と、FGOの世界観が見事に融合した高品質なコレクターアイテムとして人気のSeiko×FGOコラボウオッチ。SNSでは特に「普段使いできるカッコよさ」と、「推しをさりげなくアピールできる絶妙なキャラ再現性」の両面を評価するコメントが多い。
「FGOは非常に幅広いファン層を掴んでいる作品です。大人が日常的にゲームグッズを持つことも珍しくなくなりましたが、ビジネスシーンなどにも違和感なくフィットするデザインも本シリーズのヒット要因だったのかもしれません。『推しを身につけていると気合いが入る!』といったコメントをいただくと本当にうれしいですね」
4thシリーズの始動を受けて、SNSでは特にアルトリアやエレシュキガルといった過去のコラボモデルを再評価する声も上がっている。受注生産による希少性もファンの心をくすぐる要因となっているSeiko×FGOコラボウオッチ。中でもバーゲストは第2部で輝いたサーヴァントの1人、セイコーが表現するFGOの世界観をぜひチェックしてみてはいかがだろうか。
※ORICON NEWS 2025年7月4日 タイアップ記事より
